//
結成されたばかりの新生党と社・公・民・社民連が連立政権樹立をめざすことで基本合意に達する。 / 女御任子が中宮となる。 / 横須賀から霞ケ浦に帰航途中の飛行船が茨城県相馬郡の上空で爆発する。 / アジア大会の空手道で、日本が11種目中9個の金メダルが獲得する。 / この月、小槻伊治が『御成敗式目』(大永版)を刊行する。 / 保科正之(47)が老中らとはかって、江戸の大火で焼死あるいは溺死し放置されていた10万余人の霊を回向するため本所牛島新田に埋葬し、万人塚を築き回向院を建設する。 / 21日に死亡した足利義勝の弟義成(のちの義政)が家督を継ぐ。 / 鳥取藩で、貸し札の引き換えに人々が殺到して騒動となる。 / 日韓会談が再開される(第4回日韓会談)。 / 帝国ホテル4階の「桂の間」で、ルノワールの「浴後の女」と「読書をする女」の2枚の絵の取り引きが行われる。この代金の行方が不明となり、1993年4月に2社3人が脱税で告発される。 / >
//
// //
//