//
倉田百三、没。53歳(誕生:明治24(1891)/02/23)。劇作家。 / 王子製紙㈱が富士製紙㈱と樺太工業㈱を吸収・合併し、資本金1億4998万円の製紙トラストが成立する。 / 公文公(くもん・とおる)が急性呼吸不全のため大阪府豊中市の病院で没。81歳(誕生:大正3(1914)/03/26)。公文式数学で知られる公文教育研究会会長。 / 二宮尊徳が相模国足柄上郡栢山村に誕生。 / 三菱銀行頭取の宇佐美洵が、戦後初の民間経済人として日銀総裁に就任する。 / 火炎瓶使用等処罰法が公布される。 / 最高裁が、長沼ナイキ訴訟で、自衛隊違憲の判断を避けて、住民の上告を棄却する。 / 松平元康が今川氏真と断交し、名を「家康」と改める。 / 憲法擁護・平和・人権フォーラムが主催する「50年目の憲法記念日市民の集い」が日比谷公会堂で開かれるなど、各地で憲法に関する集会が開かれる。 / 左大臣藤原頼長を内覧とする。 / >
//
// //
//