//
木村鐙子、没。39歳(誕生:嘉永1(1848)/06/26)。教育者で明治女学院を創設した。 / 秋田県の払田柵遺跡で、日本で2番目になる木簡が出土する。 / 能登国に貸米要求一揆が起こる。 / トルストイの刑法観の講義を行った京都帝大の滝川幸辰教授を文部省が休職処分とする。これに反発した法学部の全教員が総長に辞表を提出し、学生1300人が退学届を出す。 / 「欽ちゃんのドンとやってみよう」の放映が開始される。 / 高等女学校令が改正公布され、実科高等女学校の設置が認められる。 / 牧野省三が過労と老衰による心臓麻痺のため没。52歳(誕生:明治11(1878)/09/23)。映画監督、映画製作者。 / に朝日新聞北海道地域版の記事で北海道新聞社発行の写真集から記事を盗用した事案について、朝日新聞は記事を執筆した函館支局の記者を停職2か月、北海道報道センター次長を減給、東京本社編集局長を戒告とする処分を発表。 / 京都で土一揆が蜂起する。大将上野四郎など100人余りが斬主される。 / 霊視商法で現金を騙し取ったとして、真言宗明覚寺派総本山の明覚寺の名古屋市の系列道場「鑑定施法院・満願寺」の住職らが愛知県警に逮捕される。 / >
//
// //
//