//
越後長岡藩士で幕末の長岡藩のために尽力・憤死する河井継之助誕生。 / 第二電電、日本テレコム、日本高速通信の新電電3社が市外通信サービスを開始し、電話は4社競争の時代に入る。 / 探査船「ちきゅう」が午前に静岡県にある清水港を出航した。今回の研究航海は西日本を中心に甚大な被害が想定される南海トラフ巨大地震などの巨大地震の発生メカニズムを探るのが目的。また、2019年3月に清水港に戻る予定。 / 中大兄皇子が都を大津宮に移し、翌年初頭に即位礼を行うと発表する。 / 画家の宮本三郎誕生。 / 小渕恵三首相が、自民・自由両党の連立政権樹立と、それに伴う内閣改造を発表する。閣僚数は20から18に削減され、自由党の野田毅幹事長(57)が入閣する。 / 弁士・徳川夢声誕生。 / 日本初の記念切手が発行される(明治天皇ご成婚25年)。 / カリフォルニア州上院が、日本人の土地購入禁止法案を可決する。 / 上場企業の決算が発表される。製造業は好調となるが、都市銀行は利益は大幅に増えたものの不良債券の処理で軒並赤字となる。 / >
//
// //
//