//
日本陸連がグランプリ制度を導入し、優秀選手に賞金を支給することを決定する。 / バンコク・アジア大会第10日、空手の女子形で若井敦子、53キロ級で藤岡映里、60キロ以上級で鍋城泉が金メダルを獲得する。 / 中国海警局の4隻 (海警1501、海警2305、海警2308、海警33115) が尖閣諸島沖の領海を航行。[リンク切れ] / 立石一真、没。90歳(誕生:明治33(1900)/09/20)。立石電機創業。 / ベ平連系の在日アメリカ人ら1200人らがアメリカ大使館に、米軍のカンボジア侵攻抗議のデモを行う。 / 土井利勝が下総国小見川で1万石を受けて大名となる。 / 野村胡堂、没。80歳(誕生:明治15(1882)/10/15)。「銭形平次捕物控」の作家。 / 銀座能楽堂が完成する。 / 雲仙普賢岳で、前年2月10日以来ちょうど1年ぶりに火砕流が発生する。被害はなし。 / 近岡理一郎科学技術庁長官が記者会見し、動燃東海事業所の最処理工場火災・爆発事故で、石田寛人事務次官、加藤康宏原子力局長、池田要原子力安全局長の3人を訓告処分にしたことを発表する。 / >
//
// //
//