//
大阪信用組合で複数の架空名義の口座が見つかり多額の経費が使い込まれていた事件で、大阪府警捜査2課が元大阪信組審査部長代理の早水光代(46)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕する。 / 文相の諮問機関の教育課程審議会が、日の丸・君が代について、「指導の徹底を図る」とする答申案をまとめる。 / 衆議院で治安維持法案が修正可決される。 / 灘尾広吉、没。94歳(誕生:明治32(1899)/12/21)。元衆議院議長。元文相・厚相、元自民党政務調査会長。 / 全学連主流派が首相官邸前で警官隊ともみ合いとなり、双方に多数の負傷者がでる。 / 将軍家光が江戸を出発し、上洛の途につく。 / 理化学研究所が開発した脳型コンピュータの国内での性能試験が始まる。 / 幕府が大友・少弐両氏に鎮西の警護を命じる。 / 神奈川県小田原で水道敷設反対の町民大会が開かれる。 / 第2回内国勧業博覧会が上野公園の博物館で開かれる。 / >
//
// //
//