//
宮沢首相がインドネシアを訪問し、スハルト大統領と会談する。 / オウム真理教「建設省」幹部の満生均史(43)が、名古屋市に住む信徒の母親を薬物を投与して拉致し監禁したとして、池袋で逮捕される。 / 烏丸光広(からすまるみつひろ)没。60歳(誕生:天正7(1579))。公家で歌人。 / 権中納言藤原公能の娘の多子が女御となる。 / 幕府が松平康安を駿府城代に任命する。 / 兼実の娘の任子が入内し、ついで女御となる。 / 衆議院本会議で、社会・公明・民社が提出した宮沢内閣不信任案が、野党各党と自民党羽田派などの255対220の賛成多数で可決される。政府はただちに衆議院を解散する。武村正義党政治改革推進本部長ら若手議員11名が離党することを表明し、自民党は分裂する。 / 最高裁が、共産圏渡航者の旅券制限に合憲判決を下す。 / ドン・キホーテ・ホールディングス、商号をパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(略称PPIH)に変更。 / 公職追放令が改正され、追放範囲が言論界、地方公職、追放者の3親等まで及ぶよう改正される。 / >
//
// //
//