//
通産事務次官で「官僚たちの夏」のモデルになる佐橋滋が岐阜県に誕生。 / 野菜の規制が撤廃される(せり売りが再開される)。 / 大日本医師会が解散し、日本医師会が設立される。 / 加藤楸邨が心不全で没。88歳(誕生:明治38(1905)/05/26)。俳壇の長老。 / 大相撲夏場所が開幕する。土俵の直径が15尺に拡大される。 / テニスのウィンブルドン選手権で前日日没サスペンデッドとなった女子準決勝で、伊達公子がシュティフィ・グラフに惜しくも敗退する。 / 犯罪に使うためにサリンなどを製造したり所有することを禁止するサリン防止法案が、国会で可決、成立する。 / 長野で、共産党系教員などの一斉検挙が始る(教員赤化事件)。 / ロシア使節のラクスマン(28)が、幕府代表の石川忠房(39)らと松前で会談するが、長崎への入港許可証を得るにとどまる。 / 大島貞益、没。70歳(誕生:弘化2(1845)/02/27)。経済学者で国家的保護貿易主義。 / >
//
// //
//