//
大内教幸が東軍に呼応して赤間関で挙兵する。 / 藤原道長が伊周の家来の家を捜索させ、8人を捕らえる。 / 幕府が、流通の管理をねらって、尼崎藩領のうち西宮・兵庫の町々と周辺の菜種産地を幕府領とする。 / 橋本首相が大蔵省不祥事に関する中間報告を行い、大蔵省金融監査部の幹部職員が収賄容疑で逮捕されたことについて改めて陳謝する。その上で天下りを見直すことなどを約束する。 / 朱子学者・中江藤樹誕生。 / 大内義隆が大内義鑑に筑前を返し、和睦する。 / 静岡県浅羽五ケ山古墳から、5世紀後半の国内最古の金銅製耳輪が出土する。 / 興福寺衆徒らが再度多武峯を焼く。このため、延暦寺衆徒も蜂起し、近江国の興福寺領を没収する。 / 前畑秀子が、名古屋医大助手との婚約を発表する。 / 八重山諸島に暴風が襲う。石垣島で217棟が全壊する。 / >
//
// //
//