//
日本テレビが、最初のテレビ音声多重放送を行う。 / 朝鮮人労働者を乗せて朝鮮に向かっていた海軍の輸送船浮島丸が舞鶴湾で爆発・沈没し、500名以上が死亡する(浮島丸事件)。 / 女優の嵯峨三智子が山田五十鈴の娘として京都に誕生。 / この頃、縄文時代後期に入る。 / ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」が、東京・上野の東京国立博物館で一般公開される。午前9時の開館前に200人の列ができる。 / 川上音二郎一座が、堺の卯の日座で書生芝居の旗揚げ興行を行う。 / 連合国軍総指令部天然資源局農政課ウラル・ラデジンスキーが酒田の本間家を訪れ、本間祐介に対し、農地改革についての本間家の意向をただす。 / テニスの全仏オープン第9日、女子シングルス準々決勝で、第9シードの伊達公子が第12シードのクロアチアのイバ・マヨリを破り、日本女子選手として初のベスト4進出を決める。 / 京都市議会が、古都保存協力税条例案を可決する。 / 運輸省が、JR東海が申請していた東海道新幹線の品川新駅の建設計画を認可する。 / >
//
// //
//