//
羽柴秀吉が犬山城に入る。 / "ゾルゲ(Sorge,Richard)が尾崎とともに絞首刑に処せられる。49歳(誕生:1895/10/04)。""""" / 「中央公論」4月号が、片山潜の論文を削除し、改訂版として再発行する。 / 諏訪頼重が自刃する。27歳(誕生:永正13(1516))。信濃諏訪の武将。武田信玄に幽閉されていた。 / 梁川紅蘭、没。76歳(誕生:文化1(1804)/03/15)。安政の大獄のとき夫の星厳の身代わりとして捕らえられた画家で詩人。 / 播磨山崎藩主の池田輝澄(37)と讃岐高松藩主の生駒高俊(30)が、御家騒動が原因で領地没収のうえ配流となる。 / 加藤弘之、菊池大麓ら25人に博士号が授与される。日本で最初の博士が誕生する。 / 大来佐武郎、没。78歳(誕生:大正3(1914)/11/03)。第2次大平内閣外相で国際的エコノミスト。 / 道路交通法改正案が衆議院本会議で可決成立、75歳以上の認知症診断義務などが盛り込まれた。 / 日本新党が党大会を開き、新・新党参加のために解散を決議する。日本新党は結党から2年半で幕を閉じる。 / >
//
// //
//