//
宮沢喜一大蔵大臣が、リクルートコスモス未公開株の取り引きをめぐる国会答弁を何度も変えた責任をとって大臣を辞任する。 / 厚生省汚職事件の舞台となった埼玉県、山形県内の特別養護老人ホームなどへの国庫補助金について、厚生省が3000万円が不正支出であったとして両県に対して返還を命じる。 / 日本人宇宙飛行士毛利衛がスペースシャトル「エンデバー」から日本の子供たちに授業を行う。 / 埼玉県秩父市の貴金属店「ノオミ」の店舗が荒され、7000万円相当の貴金属と現金15万円が盗まれる。 / 通信衛星スーパーバードBが南米から打ち上げに成功する。国内の民間通信衛星が再び2社体制になる。 / 教員養成を目的に師範学校が創設される。 / 向井去来、没。54歳(誕生:慶安4(1651))。芭蕉門下十哲の一人で関西の俳諧奉行。 / 人民解放軍が金門島、馬祖島に砲撃を開始する。 / 明治天皇が行幸史上最長の旅に出発する。 / 三省堂が「コンサイス英和辞典」を刊行する。 / >
//
// //
//