//
畿内、東海、山陰諸国に大風雨が襲う。 / 将軍徳川家光が宮中に参内する。秀忠は太政大臣、家光は左大臣となる。 / 佐竹興義が反乱し、持氏は上杉房実に討伐させる。 / 京都の染色家の龍村平蔵が正倉院御物の織物の複製に成功し、披露会を開催する。 / 国連安全保障理事会が、インドとパキスタンの核実験を非難し、核不拡散体制の堅持などを求める日本主導の決議を全会一致で採択する。インドとパキスタンは強く反発する。 / 能登国に貸米要求一揆が起こる。 / 大麻を密輸するため暴力団員1人と船員4人を乗せた漁船がタイ沖に到着する。ここで乾燥大麻の入った段ボール箱130箱を受け取る。 / 富士山が大噴火し、溶岩が本栖湖とセの海に流れ込んだためセの海がせき止められ、西湖、精進湖ができる。2番目の富士山三大噴火。 / 新種の大型昆虫「ヤンバルテナガコガネ」が沖縄本島で発見される。 / 東北佐川急便を1989年に解任された長江賀一元社長が起こしている解任不当の訴訟で、元社長が1986年3月民社党の国会議員6人に各100万円を渡したことを証言する。 / >
//
// //
//