//
ベルリンでのシーメンス商会リヒテルの裁判で、日本海軍高官との贈収賄が明るみに出る。シーメンス事件の発端。 / 田口卯吉、没。51歳(誕生:安政2(1855)/04/29)。経済学者・歴史家・実業家。 / 「一票の格差」が最大1.98倍だった第48回衆議院議員総選挙は憲法違反だとして、岐阜県、愛知県、三重県の住民らが選挙の無効確認を求めた訴訟の判決で、名古屋高等裁判所が格差を「違憲状態」と判断した。請求は棄却した。11件目の全国訴訟で初めて違憲判断が出た。 / 幕府が越後騒動の裁断不正を理由に大目付渡辺綱貞を八丈島に配流する。 / 藤原房前が天然痘にかかって死亡する。57歳(誕生:(天武)9(681))。藤原四兄弟の次男。 / 電電公社が、東京23区で自動車電話を開始する。 / 天皇が元服する。 / 山形、仙台地方に暴風雨が襲う。 / ドイツバイエルン州エルマウ城で第41回先進国首脳会議。クリミア危機の影響で前回に引き続きロシアを除くG7の枠組みで開催。日本からは安倍晋三首相が出席。 / 日本初のアメリカンフットボールの試合が東京の神宮で開催される。 / >
//
// //
//