//
火災を起こしたソ連の原潜が日本領海を強行通過する。 / 稲葉誠一が心不全のため東京の病院で没。78歳(誕生:大正7(1918)/03/03)。元社会党衆議院議員。 / 第1回大東亜戦争美術展が開幕する。 / 経団連が、政治資金の企業割当てを廃止する。 / 高島屋が、株主総会対策のため元役員らが暴力団組員らに多額の現金を渡した事件で、有罪判決を受けた元副部長を含む社員16人に対する懲戒処分を行う。しかし役員の処分は全く無く、「寛大な身内処分」となる。 / 新進党の上田清司(埼玉4区)、鴨下一郎(東京13区)、伊藤達也(同22区)の3衆議院議員と水島裕参議院議員が離党届けを提出する。 / 韓国当局にスパイ容疑で逮捕され17年間獄中にいる在日韓国人の徐勝、徐俊植兄弟の即時釈放を求めて、日本の弁護士、学者、文化人らの代表が外務省を訪ねて釈放要望書を手渡す。木下恵介、沢地久枝、大江健三郎ら109人が名を連ねる。 / 幕府が関東の譜代大名に半年ごとの参勤交代を命じる。 / 源頼朝が、鎌倉−京都間の飛脚行程を7日間と定める。 / 村山首相が法務省の原田官房長を総理大臣官邸に呼び、オウム真理教に対する破防法の適用について慎重に対応するよう指示する。 / >
//
// //
//