//
文部省が、学校の祝日大祭日の儀式に用いる唱歌として、君が代など8編を選ぶ。 / GHQが、民間放送の設立を示唆した内容のファイスナー・メモを出す。 / 小田急小田原線の代々木上原駅 - 梅ヶ丘駅間複々線化完成に伴い、ダイヤ改正。 / 北条時頼が三浦泰村(すえむら)(44)とその一族を滅ぼす(寶治合戦)。 / 福岡市の中国人集団密入国事件で福岡県警に逮捕されていた少年ら26人が集団で逃走する。 / 徳川家康が大御所として駿府に移ったのを機に、駿府城を大改修する。安倍川の流れを変える大工事。 / 朝日、毎日、読売などが、朝刊と夕刊組合わせのワンセット販売を再開する。 / 結城秀康、没。34歳(誕生:天正2(1574)/02/08)。家康の次男。 / 大森荘蔵がすい臓がんのため東京都渋谷区の病院で没。75歳(誕生:大正10(1921)/08/01)。哲学者で東大名誉教授。 / 経営破綻したコスモ信用組合の乱脈融資事件を捜査している東京地検特捜部が、元同信組理事長の泰道三八(51)、元同信組理事長代行の佐藤丈次(61)ら計7人を背任の疑いで逮捕する。 / >
//
// //
//