//
未明、連立与党代表者会議の政策協議が社会党の妥協(「日中」→「関係各国」、「国民の合意」→「国民の理解」)で基本合意に達する。社会党の妥協は連合などの圧力による。 / 3才児の事故目撃証言に証拠能力を認める判決が出る。 / 広島で第12回アジア大会が開幕し開会式が行われる。 / 幕府が、大坂、駿府の庫銀2万貫を江戸に輸送する。 / 延暦寺衆徒が清水寺の焼却を企て、官兵と交戦する。 / 世界体操選手権第7日、女子団体の自由演技が行われ、規定で10位となった日本は菅原リサらの活躍で10位を確保し、2大会ぶりの五輪出場権を獲得する。 / 太陽暦を採用することを決める(太陰暦の明治5年12月3日を明治6年1月1日とする)。 / 日本、アメリカなど10ヵ国が国連総会に、中国代表権問題を重要事項に指定する決議案を提出する。 / 畿内に洪水が襲う。 / 原爆被曝者が国に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁が「原爆投下は国際法違反、しかし個人の賠償請求権はない」との判断を示す。 / >
//
// //
//