//
ブラジルのサントスに移籍した前園真聖がチーム側と正式に契約する。 / NHKの放送終了時に「君が代」を流すことになる。 / 経済安定本部・文化庁が設置される。 / ロシアのコーズィレフ外相が来日する。 / 佐賀県教育委員会が、佐賀県鳥栖市の柚比本村(ゆびほんむら)遺跡から「玉飾漆鞘」を伴う細形銅剣が出土したことを発表する。 / 新党さきがけが、日本新党との合併断念を表明する。これで国内統一会派「さきがけ日本新党」が消えることとなる。 / 吉備真備らが留学先の唐の文物を献上する。 / 大学入試史上空前の大改革といわれる共通1次試験が全国でいっせいに開始された。難問・奇問を追放し多くの資料で受験性の能力を判断しようとするもので、準備・検討に10年を費やしたものだったが、偏差値を明確にし、高校の格づけを激しくするばかりか、学生の創造性を根本から奪ってしまう大改悪であった。これ以降、試験のやりかたは目まぐるしく変化していくことになる。 / 日蓮が、幕府により伊豆国伊東に配流になる。 / 中宮聖子が皇太后となり、女御藤原得子が皇后となる。 / >
//
// //
//