//
山形県の酒田の遊郭で火災があり、消防士1人が死亡する。 / 高群逸枝が『大日本女性史』第1巻「母系制の研究」を出版する。 / 国防会議が、第2次防衛力整備計画を決定する。 / 江戸の品川と牛込に薬園が開かれる。 / 春日八郎が肝硬変のため東京都新宿区の病院で没。67歳(誕生:大正13(1924)/10/09)。「お富さん」「別れの一本杉」。 / 丹那トンネル工事は湧水のため中断されていたが、大空洞が発見されて解決する。 / 市川房枝らが新婦人協会を結成する。 / 首都圏中央連絡自動車道、久喜白岡JCT-境古河IC間が開通、高尾山IC - 相模原愛川IC間に相模原IC開業。 / 洋画家・荻須高徳誕生。 / 横山やすしがアルコール性肝硬変で自宅で倒れ、摂津市内の病院で没。51歳(誕生:昭和19(1944)/03/18)。上方漫才の代表的存在だった。 / >
//
// //
//