//
第1次山科会議が行われる。 / 銀座の「くらぶ・のん」に外国人とみられる若い男数人が押し入り、客や従業員47人を縛り上げて現金や貴金属1000万円相当を奪う。 / 経営が破綻した金融機関の処理問題を検討している金融制度調査会の金融システム安定化委員会が、公的資金の導入について前向きな姿勢を示す。住宅金融専門会社(住専)処理では債権回収機関を設けること、信組に受皿機関を設けて破綻前にも公的資金の導入することが提言される。 / 品川の目黒公証役場假谷清志事務長が拉致された事件で、オウム真理教の麻原彰晃、中川智正、井上嘉浩、加賀原宏太郎、井田喜広、林郁夫、飯田エリ子、中村昇、高橋克也、平田悟、平田信に逮捕状が出る。假谷事務長拉致は、飯田エリ子から事務長の妹の居所は事務長から直接聞くしかないと報告を受けて麻原代表が指示したものであることが判明する。 / 旅順地方法院が、伊藤博文暗殺犯人の韓国人安重根に死刑を宣告する。 / 日蓮が鎌倉より波木井(はきい)郷に向かう(ついで身延山久遠寺を創建する)。 / 井上通女、没。79歳(誕生:万治3(1660)/06/11)。才媛といわれた歌人。 / マルクス、エンゲルス著・堺利彦訳の『共産党宣言』が秘密出版される。 / 大日本紡績連合会が、第5次操業短縮を開始する。 / 中国自動車道と九州縦貫自動車道が、下関市で接続する。 / >
//
// //
//