//
長沢資親が、吉宗から家重への将軍の代替りを朝廷に奏上する使者として上洛の途につく。松平乗邑が大御所の存在を内旨するよう密命を託す。 / 米沢藩主上杉定勝が藩士を含む領内のキリシタンを処刑する。 / 東京・神田の錦輝館で、白瀬中尉らの南極探検発表演説会が開かれる。 / 将軍義満が明使を引見する。 / 公定歩合が、戦後初の引き下げとなる。 / 椎名自民党副総裁が福田副総理と会談し、三木首相退陣で三派合意がなる(三木おろし)。しかし三木首相はこの場をしのぐ。 / 清河八郎が江戸に入る。松平上総介の使いとはすれちがいとなる。 / 菅原在登が寛尊法親王の侍の童吾護丸に殺害される。78歳。 / 熊本県が、公害健康被害認定審査会の答申に基づき、45人の水俣病申請を棄却する。 / スウェーデン、ノルウェーとの修好通商および航海条約が調印される。 / >
//
// //
//