//
幕府が、不正を働いた浅草蔵奉行・勘定衆を処罰する。 / 益田孝、没。92歳(誕生:弘化4(1847)/10/17)。実業家で三井財閥。 / 第9回チャイコフスキー国際コンクールのバイオリン部門で、桐朋音大1年の諏訪内晶子(18)が優勝する。 / 大礼記念京都美術館が開館する。 / 不動産融資および損失補償法が公布される。勧銀など3銀行の不動産融資損失を政府が補填する。 / 東京市電の値上げが認可される。 / アメリカが返還に難色を示していた沖縄の普天間基地について、橋本首相とモンデール駐日大使が首相官邸で共同記者会見し、5年から7年以内に日本全面返還されることで合意したと発表する。 / 首都圏でダムの貯水量が大幅に低下し、神奈川県が5日から東京都への分水を全面カットすることを決める。翌日異常渇水対策本部が設置される。 / 島根県の斐川(ひかわ)町内で建設が予定されている広域農道の事前発掘現場から銅剣が発掘される(荒神谷遺跡)。 / 後藤象二郎が丁亥倶楽部を結成する。 / >
//
// //
//