//
春日神木が入洛する。 / 政府が、凶作のため他用途利用米の緊急輸入を決める。 / 東京座で、日本初の天然色活動写真の興業が行われる。 / ロッキード事件で、国際興業の小佐野賢治社主、全日空の若狭得治社長、渡辺尚次副社長の証人喚問が行われる。小佐野賢治は事件との関係を否定し、米側証言を「事実でなく虚偽でございます」と言い切り、コーチャンの訪問を受け助力を依頼されたことは認めながら対応については聞き流したとし、紹介者については「記憶にございません」と述べる。「記憶にございません」は流行語になる。 / 江戸青山久保町から出火し、金杉まで延焼する。 / 山形県の老舗百貨店・大沼及び関連会社の大沼友の会が山形地方裁判所に自己破産を申請。即日破産開始決定を受けた。 / 日本・インドネシア共同声明が発表され、アサハン開発計画などで合意する。 / 第1回文化勲章を受章する物理学者の長岡半太郎が長崎県大村市に誕生。 / 新潟県長岡市の市長選挙が行われ、現職の日浦晴三郎(77)が4選される。投票率の向上を図るために土曜日の投票を実施したが、前回を2.17%上回る46.86%にとどまる。 / 故ライシャワー元駐日大使のハル夫人が心臓発作のためカリフォルニア州の病院に入院し集中治療室で治療を受ける。 / >
//
// //
//