//
女形の俳優になる花柳章太郎が東京に誕生。 / 文化財保護法改正による重要無形文化財の第1次指定として30人が決定する。 / 大阪府守口市の松下電工の積層板第1工場で、スチール管から高温油約400リットルが流出して気化し、火災となる。一時従業員ら5000人が避難する騒ぎとなる。 / NTTの番号案内「104」の料金値上げが認可される。 / 東京天文台がハレー彗星を撮影する。 / 秀吉が太政大臣に任じられ、藤原改め豊臣の姓を授けられる。 / 幕府は再び貨幣の改鋳政策に踏み切り、質を慶長金とほぼ同じにすることを定める。 / 農商務省が、米価暴騰のため大阪の堂島米穀取引所に先物取引無期限停止を命令する。 / 原敬元首相暗殺犯人の中岡艮一に無期懲役の判決が下る。 / 定期検査のため出力低下中の愛媛県伊方町の四国電力伊方原発3号機で、湿分分離加熱器の蒸気逃がし弁にトラブルが生じ、約2時間にわたり排出管から蒸気が空気中に噴出する。 / >
//
// //
//