//
非加熱製剤でHIVに感染した血友病患者らが国と製薬会社5社に賠償を求めた「東京HIV訴訟」の第7次提訴分の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれる。 / 京都の火災で御所以下公家の邸宅が罹災する。 / 柿沢弘治外相が、中国の銭副首相兼外相と北京で会談し、国連安全保障理事会での北朝鮮制裁をめぐる討議に対して中国の「積極的関与」を求める。銭外相は制裁の効果は疑問として慎重な構えを見せる。 / 延暦寺僧徒の訴えにより、僧栄西・能忍らの禅宗布教を禁止する。 / 蘇我馬子に暗殺された崇峻天皇の後継として、敏達天皇の皇后だった額田部皇女炊屋姫が初の女帝として即位する(第33代天皇、推古天皇)。 / アメリカ軍が渡嘉敷島に上陸する。 / 政府が、米国際貿易委員会がNEC製スーパーコンピュータをダンピングと認定したことに関連してWTOに対して反ダンピング協定の抜本的見直しを求める意見書を提出する。 / 難波五人男と呼ばれる暴れ者たち(雁金文七、庵の平兵衛、極印千右衛門、神鳴庄九郎、ほてゐの市右衛門)が道頓堀で死罪・獄門となる。 / 大久保彦左衛門忠教、没。80歳(誕生:永禄3(1560))。旗本で「三河物語」の作者、天下の御意見番。 / 日本アイ・ビー・エム株式会社が創立される。 / >
//
// //
//