//
総理大臣の諮問機関の科学技術会議が、国立の試験研究機関に若手の研究者を一定期間採用する制度を設けるなど研究者の人事制度を見直すこと、今後5年間の予算を17兆円とすることなどの基本計画を決める。 / 二条内裏が焼失する。 / 延暦寺の訴えにより検非違使別当・左兵衛督吉田隆長の両職を罷免する。後に阿波国へ配流する。 / 厚生労働省東京労働局、電通の女性新入社員が過労自殺した問題で、電通、及び当時女性の直属の上司だった幹部を書類送検。同日、石井直社長が翌年3月に引責辞任することを表明。 / 妊娠判定薬が解禁となる。 / 大阪の文楽座が全焼する。 / 2代目梅ケ谷藤太郎と常陸山谷右衛門が横綱になる。 / チュニジア・チュニスのバルド国立博物館をイスラム過激派組織アンサール・アル=シャリーアが襲撃、日本人3人を含む23人が死亡、他日本人観光客3人が負傷。 / 佐賀県吉野ヶ里遺跡で弥生中期の大墓丘が見つかる。 / 3日に行方不明となった足利市の保育園児福島万弥ちゃんが、自宅から約1キロの渡良瀬川河川敷で、リュックサックにつめられた絞殺死体で発見される。後に菅家利和が犯行を自供するが、物証不十分で不起訴となる。 / >
//
// //
//