//
新立荘園を停止する。 / 東大寺の本尊・蘆舎那大仏が開眼する。 / 幕府が、庄内を最上義光に領させる。上杉の庄内支配が終わる。義光は庄内3郡と由利郡を加封されて52万石の大大名となる。 / 北九州市の市長選挙が行われ、末吉興一(64)が4選される。 / 自民党総裁選に鈴木派の宮沢喜一が出馬することを表明する。田中角栄は中曽根再選を支持する。 / 柳本賢治が山城国山崎城を攻略し、城将薬師寺国長が摂津国高槻城へ走る。 / 地租改正反対一揆を恐れた政府が、地租を3%から2.5%に引き下げる。「竹槍でどんと突出す2分5厘」。 / トヨタ自動車が、アイシン精機刈谷工場の火災で部品調達ができなくなったため、全国に20ヵ所ある完成車工場の翌日の操業を1ヵ所を除いて停止すると発表する。 / 橋本首相と新進党の小沢党首が首相官邸で会談し、暫定予算と日切れ法案について住専処理予算の審議と切り離して処理することで合意する。しかしピケ解除については合意に致らず。 / 日本原子力船開発事業団が発足する。 / >
//
// //
//