//
日本テレビが民放初のテレビ本放送を開始する。受信契約は3600を越える。 / 幕府の介入で、後宇多天皇が伏見天皇に譲位し、後深草上皇による院政が始まる。 / 豊臣秀吉が諸将に小田原城を包囲させる。 / 川崎市川崎区の東燃川崎工場で火災が発生する。 / マカオから国書が来る。 / 御前会議が、賠償金・樺太割譲の要求を放棄しても講和を成立させる方針を決定する。 / 愛媛県が靖国神社に納めた玉ぐし料などを公費で負担したことは憲法に違反するとして住民が起こした「愛媛玉ぐし料訴訟」上告審で、最高裁大法廷が「宗教活動にあたる」とする判断を示し、前知事に賠償を命じる。 / ロッテ球団が92年から本拠地を千葉マリンスタジアムに移籍することを決める。 / 伊勢貞国が京都で没。57歳(誕生:応永5(1398))。前政所執事。子の貞親が跡を継ぐ。 / 出羽の俘囚が反乱する。 / >
//
// //
//