//
鎌倉時代から室町時代にかけて繁栄し突然滅んだ港町と伝えられていた津軽の十三湊(とさみなと)の町並みの遺構が青森県北津軽郡市浦村で確認される。 / 会津藩が米切り取りの禄米を年3回に分けて支給する。 / 自由民主党総裁・安倍晋三の任期満了に伴う、自由民主党総裁選挙が告示され、現職の安倍以外に立候補者がいなかったことにより、安倍の無投票再選が決定。 / 高山右近がマニラで病のため没。64歳(誕生:天文21(1552))。大名を捨てキリシタンとしてルソンに追放された。 / 明治39年度歳計予算が公布される。4億8789万円。 / 広島平和公園で、峠三吉の詩碑の除幕式が行われる。 / 逓信省が、初めて女性17人を判任官待遇で登用する。 / 幕府が若年寄堀田正敦を蝦夷の防衛総督に任命する。 / 王子製紙がインディアンペーパーの製造に成功する。 / 三原山が大爆発する。 / >
//
// //
//