//
テルアビブ空港で、岡本公三ら3人の日本人ゲリラが自動小銃を乱射、手投げ弾を投げて26人死亡。 / 京都市東山区の路上で、17歳の男が京都府警の巡査(51)をナイフで刺して重傷を負わせたうえ拳銃を強奪、さらに自宅隣に住む女性(32)を射殺し、自分の叔母にも拳銃で重傷を負わせる。この男は裁判途中で心神喪失となり26年間も公判停止となることになる。 / 首相官邸内に、「内閣情報集約センター」が発足する。 / 日本共産党が、野坂参三名誉議長(100)の解任を決定する。戦前、党の有力指導者だった山本懸蔵をスパイ容疑でコミンテルンに密告した事実が判明したため。 / 政府が三菱汽船会社に「第一命令書」を下付し、政府所有の汽船13隻の無償払い下げと各種の助成金を交付するなど、肩入れを行う。 / 幕府が、諸五山に雨乞いを行わせる。 / 波の上下運動を利用した波力発電を開発してきた海洋科学技術センターが、発電のコストを当面の目標だったキロワットあたり50円に抑える見通しがついたと発表する。実験を続けてきた鶴岡市由良沖なら63円、これより波の高い宮城県牡鹿半島沖なら47円のコストとなるという内容。 / 小沢一郎・ヒルズ会談により日米電気通信交渉が決着する。 / 第1回国勢調査が実施される。 / 奈良の新浄土寺が、寺が経営する銭湯に声聞師(占いなどを生業とする下層民)の入浴を禁止する。 / >
//
// //
//