//
幕府が奉行人を関東分国に派遣して庶民の訴えを聞く。 / 東京地裁が、日勝岩井航空機疑惑事件で海部八郎に懲役2年執行猶予3年の判決を下す。 / 大風で鶴岡八幡宮の大鳥居が転倒する。 / 老中松平定信が入込湯(いれごみゆ−混浴)を禁止する。 / 足利尊氏が「建武式目」17ヶ条を定める(室町幕府の成立)。 / 東京日日新聞が、ブッポーソーと鳴く鳥が、実は仏法僧ではなくコノハズクであったことが判明したことを報道する。ラジオで仏法僧の鳴き声を放送したところこれに合わせて飼われていたコノハズクが鳴いたことから初めて判明したというもの。 / 刀伊が博多への上陸を目指して来襲し、激しい戦闘が行われるが撃退される。 / 細川首相が、年内に政治改革法案を成立させるという公約を果たせなかったことに対して謝罪する。 / 山口淑子が外交官の大鷹弘と結婚する。 / スリランカの民族研究国際センター所長で国連人権委員会の「女性の暴力に関する特別報告者」のラディカ・クマラスワミが従軍慰安婦問題を調査するため来日する。 / >
//
// //
//