//
島原の乱の反省から、幕府はポルトガル船の来航とキリスト教の厳禁を通達する(第5次鎖国令)。 / 園城寺金堂供養が勅会に準じたことに怒った延暦寺僧徒が入京して抗議する。 / 大分県別府市東山の城島後楽園ゆうえんちで、「逆バンジージャンプ」のゴムと鉄製のワイヤの接続部分が外れて鉄塔の支柱に激突し、乗っていた男性2人のうち1人(37)が重体、1人(30)が軽傷を負う。 / 参議院予算委員会で、住専の関係者の証人喚問を行うことで与野党が合意する。 / フランスから日本に向けた高レベルの放射性廃棄物の輸送ルートが、フランスの意向により公開されないことが決まる。 / 山形県最上川で渡船が転覆し、20人が死亡する。 / ルノワールの絵画取引をめぐる巨額不明金事件で、東京地裁が陶磁器販売会社「立花」の立花玲子取締役を法人税法違反容疑で逮捕する。 / 名岐鉄道の押切町−新岐阜間が開通し、特急が運行される。 / 慶長の役、加藤清正・浅野幸長が「久留の計」のための蔚山(ウルサン)城の本格的な築城を始める。 / 警視庁が警察官の拳銃携帯を実施し、各署に400挺配布する。 / >
//
// //
//