//
沖縄祖国復帰協が、佐藤首相訪米に反対して県民大会を開き、10万人が参加する。 / 美空ひばりショーに群衆が殺到し、1人が死亡し9人が負傷する。 / 大蔵省が、94年度の酒税法改正で、ビールメーカーの最低生産量を年間2000キロリットルから60キロリットルに引き下げることを決める。これで地ビールが実質解禁されることになる。 / 埼玉県嵐山町で、場外舟券売場(ボートピア)誘致に反対している渋谷登美子町議(46)が2人組の男に襲撃され、2週間の怪我を負う。 / 京都の吉祥院が焼失する。 / 梅沢公取委員長が、鹿島の告発断念の記者会見を行う。 / 1991年7月28日に「風の子学園」で園生が死亡した事件で死亡した中学3年生の両親が「入園を勧め監禁の事実を知っても退園させなかった学校側にも責任がある」として姫路市と元園長を訴えた訴訟で、神戸地裁姫路支部が市の責任を認め、市と元園長に6389万円の支払を命じる判決を下す。 / 幕府が鋳銭所を浅草に設置する。 / 京都市美術館で第29回女流陶芸公募展の審査が行われ、文部大臣賞に奈良市の岩本幾久子(24)の「指掌」が選ばれる。 / 重傷の河井継之助が只見村に向かう。 / >
//
// //
//