//
皇極天皇の弟の軽皇子が即位する(第36代天皇、孝徳天皇)。中大兄皇子が皇太子となる。初めて左大臣、右大臣、内臣、国博士をおく。 / 関東軍の岡村寧次少将と駐平政務整理委員会代表の殷同が大連で会談する。 / 将軍義持が、若宮八幡宮に参詣し、幕政の安定を祈願する。 / 二階堂トクヨの体操塾が日本女子体育専門学校として認可される。後に日本女子体育体育大学となる。 / 文部省が第1回通俗教育調査委員会を開会する。 / リンドバーグ夫妻が80時間33分の純飛行時間で北太平洋横断に成功して霞ケ浦に着水する。 / 日ソ定期協議が5年ぶりに開かれ、領土問題などが協議される。 / ギリシア正教会の司祭ニコライが、ロシア領事館の司祭として箱館に来る。 / 当代歌壇の大御所藤原定家が宇都宮頼綱の求めで、和歌100首を書写する(百人一首の初めか)。 / ソ連が、中東鉄道を満州国に売却する協定を結ぶ。 / >
//
// //
//