//
熊野の僧徒が神輿を奉じて入京し強訴する。 / 松川事件捜査本部が、人員整理反対闘争をしていた国鉄と東芝松川工場の労組員ら20人を汽車転覆致死、同幇助罪で順次逮捕する。 / 雅仁親王(後白河天皇)の皇子守仁親王が皇太子になる。崇徳上皇の不満がつのる。 / 文部省の学制公布により、酒田県は第7大学区に属し、鶴岡の藩校の致道館は廃校となる。 / 源義仲が後白河法皇の近臣を解任する。 / 滝川一益の降伏で一段落と考えた秀吉が新領土を諸将に頒かつ。 / 土佐藩が財政窮乏のため、藩士の俸禄を半減する。 / 空海が高野山に金剛峰寺を建立する。 / 外務省機密漏洩事件の1審で、蓮見喜久子元事務官は事実を認め、懲役6月執行猶予1年、西山記者は無罪の判決が下される。検察は控訴する。 / 皇太子が樺太行啓のため横須賀を出港する。 / >
//
// //
//