//
筑波大学が開校する。 / 一休宗純(一休禅師)が大徳寺住職となる。 / 大坂の町奉行が、和製砂糖問屋の営業を新たに認可する。 / バングラデシュのダッカ空港のハイジャック事件で、日本政府は「超法規的措置」をとって要求をのむ。 / 核不拡散条約の批准書が寄託される。 / 白紙の調書を利用して会社社長の覚醒剤使用の現場を見たという偽造調書を捏造した福岡南警察署の北代洋一元巡査(46)に対する控訴審が福岡高裁で始まり、署長をはじめ警察署ぐるみの犯行であったと述べる。 / 昭和電工社長の日野原節三が、商工省課長らへの贈賄容疑で逮捕される(昭電疑獄)。 / 韓国で、日韓条約批准案の強行採決に反対して学生1万人がデモ行進を行い、軍隊と衝突する。 / 平泉の藤原基成・泰衡に対して義経討伐の宣旨が下される。 / 外出の自由や強制送金の廃止などを歎願して東洋紡績で争議が起こる。 / >
//
// //
//