//
文芸家協会など38団体が、検閲制度改正期成同盟を結成する。 / 日吉神輿が入洛する。 / 壷井栄、没。67歳(誕生:明治32(1899)/08/05)。「二十四の瞳」などを書いた作家。 / 日本初の火星探査機「のぞみ」が月の裏側の撮影に成功する。 / 福井県敦賀市の新型転換炉「ふげん」で、中性子による各分裂反応を促進する重水が漏れ、微量の放射性物質「トリチウム」が大気中に放出される。動燃が翌日発表する。 / 幕府が米の江戸輸送を制限する。 / 5月に金メダルを盗まれた田中茂樹(67)(日本人として初めてボストンマラソンに優勝)に対し、ボストン体育協会が新しいメダルを手渡す。 / 天津の日本領事館が総領事館に昇格する。 / 幕府が、諸大名に異国船打ち払い令を出す(無二念打払令)。 / 大坂城代松平信祝(のぶとき)(48)が水野忠之の後任として老中に昇進する。 / >
//
// //
//