//
慶應義塾大学と早稲田大学の野球試合(早慶戦)で、慶應の水原茂三塁手が早稲田側応援席から投げられたリンゴを投げ返して紛争となる(リンゴ事件)。 / 幕府が、白地に日の丸の旗を日本の惣船印とすることを定める(国旗として正しく制定されるのは1870年)。 / この年、東国で「延徳」「正享」「福徳」、薩摩で「永伝」の私年号が使用される。 / 24の建設業社がプレハブ建設協会を設立する。 / 近衛別邸で対米和戦の会議が開かれるが、陸相の不同意で未決となる。 / 経営が破綻した木津信用組合が、紹介預金の見返として平成2年から平成4年にかけて三和銀行に1219億円の低利の預金をしていたことが判明する。 / 全台湾人が日本国籍となる。 / 加賀の大聖寺藩領民の一揆計画が発覚し、藩が鎮圧する。 / 広瀬武夫少佐が日露戦争の第2次旅順口閉塞作戦で戦死する。37歳(誕生:慶応4(1868)/05/27)。広瀬少佐は「七生報国」の辞世を残し軍神第1号となる。 / 社会党委員長選挙に主流派2人(村山と久保)が立候補の意向を示していることから、山花委員長が主流派内の調整のため立候補届け出の締切を延期させる。 / >
//
// //
//