//
朱雀門で貧民に米が支給される。 / 長野県岡谷の製糸工場の2人の女工が、工場生活の悲惨さを遺書に残して心中する。 / 朝鮮総督府が経学院規定を公布する。天皇は設立基金として25万円を下付する。 / 秋篠宮家の長女眞子内親王(4)が学習院幼稚園に入園する。 / 深夜、最高戦争指導会議構成員による御前会議で、ポツダム宣言受諾に国体維持(天皇制維持)だけを条件とする東郷外相案と、他に3条件を加える阿南陸省の案が対立する。 / 故市川房枝の追悼15周年の集いが、日本婦人有権者同盟や理想選挙推進市民の会の主催で代々木で開催され、女性の地方議員ら約150人が参加する。 / 浜田広介、没。80歳(誕生:明治26(1893)/05/25)。童話作家。 / 黒田清輝がフランス留学から帰国し、外光派の画風をもたらす。 / 津田真道(まみち)没。75歳(誕生:文政12(1829)/06/25)。官僚・法学者で、新律綱領の編纂に参画した。 / 鉄道弘済会売店が「KIOSK」と呼称される。 / >
//
// //
//