//
丹那トンネル工事は湧水のため中断されていたが、大空洞が発見されて解決する。 / 東京都子どもを受動喫煙から守る条例施行。 / 1985年8月12日に起きた日航ジャンボ機墜落事故の犠牲者520人の冥福を祈る灯ろう流しが群馬県上野村の神流川で行われる。翌日はろうそく供養が営まれる。 / 国土庁が「国土利用白書」を初めて発表する。 / アメリカの調査会社データ・クエスト社の調べで、1995年の世界の半導体市場での日本企業のシェアが11年ぶりに4割を割り込み、39.5%となっていることが判明する。 / 章子内親王を皇太子妃とする。 / 共和汚職事件で疑惑を受けている鈴木善幸元首相は、衆議院予算委員会が空転しているため、条件付きで参考人招致を受諾する。 / 足利直義が駿河手越河原に新田義貞軍と戦って敗退する。 / 京都に大雷雨が襲う。 / ネパールのエベレスト(チョモランマ)のゴーキョ山の標高4700メートル地点で大規模な雪崩が発生し、日本人登山客13人(明治大OBと写真大OB、男性12人、女性1人)を含む26人が宿泊中の山小屋ごと巻き込まれる。全員絶望とみられる。 / >
//
// //
//