//
幕府が江戸市中の門松を禁止する。 / 吉田首相が衆議院予算委員会で、保安隊は戦力なき軍隊であると答弁する。 / 田中義一首相が、市町村への地租委譲の実施を言明する。 / 幕府が兵糧米1万5000石を蝦夷地に回漕する。 / 水戸藩が、偕楽園をつくる。 / 新夕張炭坑でガス爆発が起こり、422人が死亡する。 / 古市澄胤が、大和の元興寺の門前で初めて馬市を開く。 / オウム真理教幹部で建造物侵入の罪に問われていた岐部哲也に対する初公判が東京地裁で開かれ、岐部は無罪を主張するが、一連の事件は教団の犯行だと思うと証言する。検察側は懲役1年6月を求刑する。同じ罪の信徒の中野勝彦(34)の初公判も行われ、中野は被告人質問で「狂気の集団だと思う」と批判する。 / 津田梅子により、麹町に女子英学塾(後の津田塾大学)が開校する。生徒は10人。 / 英米語禁止で野球用語も全面日本語化させられる。 / >
//
// //
//