//
「国民決意の標語」入選作10点が決定する。「欲しがりません勝までは」など。 / 大半の銀行で定期預金のうち預け入れ期間が2年以上の金利が引き上げられる。富士銀行では年金生活者に対する特別預金が設置される。 / 西本願寺改革のため中央同志会の発会式が行われる。 / 堺の商人の木屋弥三右衛門がシャムから帰朝し、家康に謁見する。 / 警察庁が、全国の警察本部に対しオウム真理教の全ての不法行為の摘発を指示し、これを受けて大阪府警が大阪市のオウム真理教の施設数箇所を大阪大生監禁の疑いで強制捜査し、信徒で大阪生まれの清水順子(23)を監禁容疑で全国に指名手配する。麻原教祖がビデオに出演してこの度の警察の動きに反論する。 / 安土城下で信長主催の左義長(どんどん焼きのこと)が盛大に催される。 / 気象庁は、群馬、長野県境の浅間山で、4月下旬から火山性地震が増加していると発表した。山頂の火口から500メートルの範囲内で、火山灰や火山ガスが突発的に噴出する可能性があるという。機動観測班を派遣し、調査する。 / 明治維新の元勲・大久保利通誕生。 / 奈良県月ヶ瀬村の浦久保充代さん殺害事件で殺人と未成年者略取の罪に問われた丘崎誠人(25)の初公判が奈良地裁で開かれ、丘崎は起訴事実を全面的に認める。 / 東北大金属材料研究所で、50万エルステッドの極強磁場発生装置が完成する。 / >
//
// //
//