//
大学入試史上空前の大改革といわれる共通1次試験が全国でいっせいに開始された。難問・奇問を追放し多くの資料で受験性の能力を判断しようとするもので、準備・検討に10年を費やしたものだったが、偏差値を明確にし、高校の格づけを激しくするばかりか、学生の創造性を根本から奪ってしまう大改悪であった。これ以降、試験のやりかたは目まぐるしく変化していくことになる。 / 横浜正金銀行が、香港為替を円から両に改称する。 / 摂津・河内の村々の農民が共同で大坂下屎仲間の値段つりあげを幕府に訴えた争議に、一応の決着を見る。 / 午前4時ごろ、33年ぶりの獅子座流星群が観測される。しかし雨のように降ることはなく、肉眼では1時間に数十程度。 / 中曽根首相がアジア大会開会式出席のため訪韓し、全斗煥大統領と会談して9月5日の「日韓併合は韓国にも責任」の藤尾発言を陳謝する。 / 徳島ラジオ商殺し事件の被告冨士茂子の再審請求が棄却される。 / ノーベル賞作家となる大江健三郎が愛媛県に誕生。 / 高師直が兵を収めて平田荘に帰る。南朝方の軍がこれを攻めて破る。 / 日本軍が昌図を占領する。 / 実業家で政治家の小林一三誕生。 / >
//
// //
//