//
貴族院各派が優諚問題で政府問責の共同声明を出す。 / 兵庫県明石市長の泉房穂が道路用地買収を巡り担当幹部に暴言を吐いた問題で、2日付の辞職願を市議会議長に提出。 / 閣議が、不況対策として国債発行の方針を決定する。 / 假谷事務長拉致事件で、オウム真理教幹部の飯田エリ子(35)の公判が開かれ、井上嘉浩(26)が検察側証人として出廷する。飯田と井上は法廷で激しくやりとりする。 / 元労働事務次官の加藤孝へのリクルート株譲渡が発覚する。 / 東京地検特捜部が、防衛庁の装備品購入をめぐる背任事件で、防衛庁調達実施本部元副本部長上野憲一(59)、東洋通信機会長の伊東伸一(66)、NECの元防衛事業推進室長の新井秀夫(57)ら4人を逮捕する。防衛庁が同社に過大に支払った装備品代金の処理で、返納額を不正に圧縮して国に約17億円の損害を与えた疑いによる。 / 小村寿太郎がアメリカから帰国し、ハリマンのシベリア鉄道経営参加の実現に反対する。 / 林海峯が、最年少の本因坊となる。 / 草間貫一がアマチュア初の短波放送実験に成功する。 / 京大登山隊が、ヒマラヤのチョゴリザ(7654m)に初登頂する。 / >
//
// //
//