//
日銀が、10月以降の貸出増加額規制廃止を決定する。 / 東京都調布市の市長選挙が行われ、吉尾勝征(54)が4選される。 / 第3次吉田内閣が、国有鉄道の抜本的な人員整理法の「行政機関定員整理法」を成立させる。 / 青梅信用金庫の女子行員が、総額9億7000万円の不正送金の詐欺容疑で逮捕される。 / 国民歌唱のラジオ放送が開始される。第1回は「海ゆかば」。 / 水戸藩が7子以上養育の者の分家取立の制を公布する。 / 信長が、娘の五徳姫を徳川家康の長男信康に嫁がせる。 / 沖縄県読谷村にある米軍楚辺通信所の一部用地について、国と地主との賃貸借用期限が前日で切れ、午前0時から国の「不法占拠」状態に入る。この土地の所有者の知花昌一さんが那覇地方裁判所に仮処分を申請し、中に入れるよう要求するが、国は日米安保条約を盾に拒否する。 / 高群逸枝が『大日本女性史』第1巻「母系制の研究」を出版する。 / 山科直治が呼吸不全のため北海道苫小牧市の病院で没。79歳(誕生:大正7(1918)/02/22)。バンダイの前身「萬代屋」を設立し、バンダイの社長・会長を務めた。 / >
//
// //
//