//
執権北条時頼が大壇那となって数千人の浄財と勧進によって巨大な鐘が建長寺に吊り下げられる。 / 権中納言平清盛に兵部卿を兼ねさせる。 / 上野に立て篭る彰義隊に対する討伐が開始される(上野戦争)。福澤諭吉は砲声を耳にしつつも塾生に対してウェーランド経済書を講義し続ける。 / 慶應義塾創立百周年記念切手が発行される(10円)。 / 幕府が、米場以外の米市場の洛中設置を禁止する。 / 俳優・市川雷蔵誕生。 / ロッキード事件で初の政治家被告判決公判を開く。橋本登美三郎と佐藤孝行の受託収賄を認定する。 / 野村、栗栖両大使が、日本側回答をハル国務長官に手渡す。 / 奥羽本線に特急「つばさ」が、羽越本線に特急「白鳥」が初運行となる。 / 初の明治節で、明治神宮の参拝者は昼が50万人、夜は30万人を越える。 / >
//
// //
//