//
大本教主の出口王仁三郎に懲役5年の判決が下る。 / 近衛第1師団が東京市内で非常警戒演習を実施する。 / 信長に中国経略の采配を委ねられた秀吉が、京都を出発して播磨に軍を進める。 / この月、善光寺の宮大工近江守が、善光寺の設計図を作成する。 / 韓国の全斗煥大統領が来日する。 / 幕府が、1724年以来3組に分けて自主管理させてきた札差を10組に細分化し、定行事も各組1人を任命する。 / 唐人お吉(斎藤きち)が、不遇のうち稲生沢川角栗の淵に身を投じる。50歳(誕生:天保12(1841)/12/10)。 / 長屋王事件で、従五位下上毛野宿奈麻呂(かみつげののすくなまろ)ら7人が流罪となるが他の90人は放免される。 / 高知県を襲った豪雨で高知市の金属メッキ工場からシアン化ナトリウムの溶液が流出していたことが判明する。 / いすゞ自動車がゼネラル・モーターズ社と資本提携協定に調印する。 / >
//
// //
//