//
徳川家綱、没。40歳(誕生:寛永18(1641)/08/03)。第4代将軍。 / 山形県藤島町の町道で、地吹雪による視界不良のため停車した軽ライトバンにマイクロバスが追突し、後続の車も次々に追突して52台が300メートルにわたって玉突き衝突する。3人が負傷する。 / 寺内正毅内閣が成立する。外相、蔵相は首相が兼任する。内相に後藤新平を任命する。 / 天皇、皇后と共に、歴代天皇として初めてパラオを訪問。トミー・レメンゲサウ パラオ大統領主催の晩餐会には、同大統領夫妻に加え、マニー・モリ ミクロネシア連邦大統領夫妻、クリストファー・ロヤック マーシャル諸島大統領夫妻らも出席。翌9日に太平洋戦争激戦地のペリリュー島を訪問。 / 安芸の竹原塩田の浜子60人が会合し、作業強化に反対して賃上げを要求する。 / 金子みすゞがカルチモンを服用して自殺する。28歳(誕生:明治36(1903)/04/11)。西条八十に絶賛された詩人で、多くの童謡を作った。 / 鉄道局が、新橋−横浜間、京都−神戸間などの汽車の上・中等旅客に往復割引乗車券を発売する。 / 鯖江市での世界体操選手権最終日で、田中光が平衡棒で銅メダル、畠田好章が鉄棒で3個目の銀メダルを獲得する。 / 京都府警が、京都の朝鮮人総連合会京都府本部や京都朝鮮学園事務局など27ヵ所を国土利用計画法違反の容疑で強制捜索する。しかし、この日のうちに容疑は間違いであったことが判明して捜査終了を発表し、問題となる。 / 「永享」に改元する。 / >
//
// //
//