//
茨城県の霞ケ浦海軍航空隊で、日本初の落下傘降下実験が行われる。 / 松本剛吉ら43議員が維新会を結成する。 / 株の仕手集団「光進」の小谷光浩代表が証券法違反で逮捕される。 / 池田外相がモスクワでエリツィン大統領と会談し、「領土問題を解決し早期に平和条約を締結する」という3年前の東京宣言に基づいて両国の関係をいっそう発展させていくことを確認する。 / 寸又峡温泉の旅館「ふじみや」に篭城の金嬉老が88時間ぶりに逮捕される。 / JR九州がSUGOCAを宮崎県宮崎市内の主要12駅に導入、同県で初めて使用可能になる。ただし他県の駅との間の相互利用は不可、独立エリアとなる。 / 極東空路調査のドイツのルフトハンザ機が羽田に着陸する。 / 近衛文麿が、国体護持のため和平交渉を上奉するが、天皇は「もう一度戦果をあげてから」とこれを無視する。 / 琵琶湖岸の新しい内裏の一角で、漏刻(水時計)を使って初めて鐘鼓を打って時を知らせる。 / 下田奉行の井上清直と中村時万がハリスとの間で、日米和親条約の補修条約として日米約定(下田協約)を締結する。 / >
//
// //
//