//
8代目・市川雷蔵、没。37歳(誕生:昭和6(1931)/08/29)。「眠狂四郎」を演じた俳優。 / 上野地下街に商店街が誕生する。 / 弥治川町の経師屋平吉の後家・津志の娘の福(15)が、ヒュースケンの世話のために領事館の玉泉寺に入る。 / 美幌炭坑でガス爆発があり、170人が死亡する。 / 小松雄一郎が、肺炎のため東京の病院で没。88歳(誕生:明治40(1907)/12/24)。ベートーヴェン研究家。 / 羽柴秀長が猿楽を興行して家康を饗応する。 / 札幌麦酒の東京・吾妻橋分工場が落成する。 / 中央線の三鷹駅車庫から無人電車が暴走し、死亡6人、重軽傷者17人をだす(三鷹事件)。容疑者として竹内景助・三鷹電車区検査係ら10人が電車転覆致死罪の共同正犯で、他の3人が偽証罪で後日起訴になる。 / 「国民新聞」に初めて天気図が掲載される。 / 岐阜県美濃加茂市長選挙投開票。汚職事件で有罪が確定し辞職した藤井浩人前市長の後継で前副市長の伊藤誠一が初当選。 / >
//
// //
//